つみたてNISAニュース
つみたてNISA対象商品に「野村資産設計ファンド(DC・つみたてNISA)2030・2040・2050・2060」と日興ETF4本
金融庁は10月1日、つみたてNISA対象商品のリストを更新し、指定インデックス投資信託に、野村アセットマネジメントの「野村資産設計ファンド(DC・つみたてNISA)2030・2040・2050・2060」を追加。上場投資信託(ETF)に、日興アセットマネジメントの「上場インデックスファンド米国株式(S&P500)」、「上場インデックスファンド世界株式(MSCI ACWI)除く日本」、「上場インデックスファンド海外先進国株式(MSCI-KOKUSAI)」、「上場インデックスファンド海外新興国株式(MSCIエマージング)」を追加した。これによって、つみたてNISA対象商品は、指定インデックス投信が148本、アクティブ運用投信等が18本、ETFが7本で合計173本になった。
「野村資産設計ファンド(DC・つみたてNISA)2030・2040・2050・2060」は、それぞれファンド名称の「2030(年)」「2040(年)」「2050(年)」「2060(年)」6月の決算日の翌日をターゲットイヤー(安定運用開始時期)とし、ターゲットイヤーに近づくにしたがって、リスクを徐々に減らしていく運用を行う。投資を行うマザーファンドは、原則として国内外の債券・株式・リートの代表的な指標に連動する運用をめざす。安定運用時の資産配分比率は、国内債券60%、外国債券10%、国内株式10%、外国株式10%、国内リート5%、外国リート5%。信託報酬は、それぞれターゲットイヤーに到達するまでは年0.462%(税抜き0.42%)。
追加された上場投資信託は、外国の代表的な株式インデックスに連動する運用成績をめざす。「上場インデックスファンド米国株式(S&P500)」の実質的な信託報酬は年0.165%(税抜き0.15%)、その他は0.264%(税抜き0.24%)。既存のETFが国内株式インデックスで3本(日経225・TOPIX・JPX日経400)だったため、今回の4本の追加によって、代表的な国内外のインデックスETFがそろった。
最新記事
- 【ニュース】つみたてNISA対象商品に「HSBCワールド・セレクション(成長コース)」を追加(2022/4/08 13:44)
- 【ニュース】つみたてNISA対象ファンドにフィデリティのターゲットイヤー型2ファンドが追加(2022/3/30 10:34)
- 【ニュース】つみたてNISA口座数は前四半期末比9.6%増、買付額は21.2%増――金融庁調査(2021年12月末時点速報値)(2022/3/04 17:02)
- 【ニュース】つみたてNISA対象商品にPayPay投信「日経225インデックス」と「LOSA 投資の王道」(2022/3/02 13:56)
- 【ニュース】つみたてNISAの対象に中銀アセットの「つみたて日経225インデックスファンド」を追加(2022/2/15 14:27)
- 【ニュース】つみたてNISAの対象に「SBI・V・全世界株式インデックス・ファンド」を新規採用(2022/1/31 19:36)