つみたてNISAニュース
つみたて専門のtsumiki証券、有楽町マルイで期間限定のPOP UP STOREを開設

tsumiki証券お客さまエンゲージメント部
リーダー 出村麻衣さん
JR有楽町駅に面した1Fの正面入り口に設けられたPOP UP STOREは、やわらかい色彩で、「シンプルでやさしい」というtsumiki証券のサービスを感じさせるデザインになっている。来店すると必ず目につく立地に加え、メルマガ等を通じてイベントの告知をしていることもあって、オープン後は、連日、多くの顧客が立ち止まり、相談カウンターで話し込む様子が見られている。
STOREのオープニングに立ち会ったというtsumiki証券お客さまエンゲージメント部リーダーの出村麻衣さん(写真)は、「立ち寄られる方の8割は女性で、20代~40代くらいの方々が中心です。20代、30代の方は、将来のお金の不安が漠然とあって、『気にはなっているのだけど、投資のやり方が分からない』『制度がよく分からない』というご相談があります。tsumiki証券のサービスに、『これなら私にもできそう』と言っていただけ、マルイらしいアプローチが伝わっていると感じました」と語る。
「ネットだけでお申込みいただき、積立を始めている方もたくさんいらっしゃいますが、『マイナンバーって何?』、『本人確認書類は、保険証でも良いの?』といったことで戸惑って、手続きが止まってしまわれる方もいます。積み立てる商品を選ぶ時にも、『本当にこれでいいの?』と迷ってしまう方も少なくないので、『直接会って相談できると嬉しい』という声を良く聞きました」(出村さん)と、POP UP STORE開設の意義を強く感じたという。
また、「いつも使っているエポスカードで投資ができることに関心が高く、『面倒な手続きが少なそうだからやってみよう』というお客さまも少なくありません」(出村さん)と、エポスカードを使って投信を購入する(カード手数料は無料)という同社に独自の購入ステップも、前向きに評価されていることも、実際に顧客と対面することでわかったと語っている。
有楽町マルイでは、POP UP STOREの開設に加え、10月26日には8Fイベントスペースで「彩ちゃん先生&tsumikiのなかまたちトークイベント つみたてでしあわせの輪をひろげよう」を開催。ファイナンシャルプランナーの前野彩さんをモデレーターに、tsumiki証券のパートナーである渋澤健さん(コモンズ投信会長)、中野晴啓さん(セゾン投信社長)、藤野英人さん(レオス・キャピタルワークス社長)がつみたて投資について語るトークイベントを開催した。
今後、全国のマルイの店舗でも、お客さまの不安や素朴な疑問にもお応えできるよう、セミナーの開催や、ご相談カウンターなどの設置を検討しているという。
【関連記事】
・つみたて専門のtsumiki証券、40代までが口座開設の90%を占めるほど若い世代を惹きつける
・つみたてNISAの口座数は6月末68.85万件、20歳代の口座増加率が43%増と目立って増加
・30%を占める老後貧困予備軍から抜け出す! つみたてNISAで始める貯蓄習慣の効用
最新記事
- 【ニュース】つみたてNISA対象商品に「HSBCワールド・セレクション(成長コース)」を追加(2022/4/08 13:44)
- 【ニュース】つみたてNISA対象ファンドにフィデリティのターゲットイヤー型2ファンドが追加(2022/3/30 10:34)
- 【ニュース】つみたてNISA口座数は前四半期末比9.6%増、買付額は21.2%増――金融庁調査(2021年12月末時点速報値)(2022/3/04 17:02)
- 【ニュース】つみたてNISA対象商品にPayPay投信「日経225インデックス」と「LOSA 投資の王道」(2022/3/02 13:56)
- 【ニュース】つみたてNISAの対象に中銀アセットの「つみたて日経225インデックスファンド」を追加(2022/2/15 14:27)
- 【ニュース】つみたてNISAの対象に「SBI・V・全世界株式インデックス・ファンド」を新規採用(2022/1/31 19:36)